これはなにか
これは場所の同一性と時間の同期性がチームで働くことに対して与える影響を整理したものである。
当社でも緊急事態宣言解除の方針が固まった報道を受けて、今後の働く場所・時間についての議論が行われた。
その中で自分なりに、何が論点になるのかを考えた内容をまとめている。
パフォーマンスの最大化とバランス
この新型コロナウイルスの流行によって、働く場所、働く時間の概念を再考することが求められた。
これからも状況の流動的な変化が続く見通しの中で、働き方や制度を整えていく上で、論点を整理して考える。
論点の候補は、業務効率、設備投資、チームのパフォーマンス、組織文化、組織への影響、関係性の希薄化、孤独感など様々である。
しかし、この働く場所・働く時間を突き詰めて考えたとき、最も大切なものは「個人のパフォーマンスの最大化」と「チームワークによるパフォーマンスの最大化」のバランスとその総和だと考える。
個人のパフォーマンスとチームワークによるパフォーマンスの総和だけではないのがポイントで、バランスもとても重要だと考えている。
バランスを欠くとどうなるか
単純に総和を最大化する考えだけだと、スーパースターのパフォーマンスを最大化するために、チームワークへの影響をおろそかにすることが許容されてしまう。
スーパースターのパフォーマンスを維持するために、その他の人間との連携やその他の人間のパフォーマンスを下げて良いわけではない。
たとえパフォーマンスが上がる個人の能力が、その他のメンバーよりはるかに高くても、である。
組織の成果のスーパースター依存
一部のスーパースターのパフォーマンスが、組織全体のパフォーマンスの大部分のウェイトを占めると、スーパースターへの依存が始まる。
すると、次第に周囲はそのスーパースターの意見を重要視し、スーパースターにおもねり、ご意見を伺い、スーパースター中心の組織となる。
結果として、組織の風通しは悪くなり、スーパースターを動かせる中間層の人間に権力が集中し、組織的政治が発生するようになる。
スーパースターひとりでは全ての機能をカバーできない
組織運営は複数の機能を持ち、役割分担がなされた上で行われる営みである。そこでは高度に専門化・機能分化した職能に分かれ、背中を預け合って業務を行う。
このように専門職が集まって形成されている組織において、一部のスーパースターが能力を発揮したところで、どんなに優れていても専門領域の機能と隣接領域の合計3つ程度の機能しかカバーできない。
チームワークによるパフォーマンスへ4つの影響
では、それぞれのパフォーマンスを規定する要素はなにか。
個人のパフォーマンスを構成する要素はそれぞれで、類型化しにくいため、今回はチームワークによるパフォーマンスへの影響について詳述する。
チームワークによるパフォーマンスへの影響は2類型、計4つの要素に分けることが出来る。
直接的・明示的影響
これから取り上げる2点はチームワークにおけるパフォーマンスについて、直接的・明示的な影響がある点である。
こちらは比較的わかりやすく、日常でイメージしやすいものである。
新型コロナウイルス以前でも、リモートワーク・テレワークおよびフルフレックスのような環境で発生していた課題だろう。
予測の不透明性
予測の不透明性は、いつどこにいるか分からず予測が立たないことで、計画が立てられないことを指す。
「何曜日にいるかわからない」「何時にいるか分からない」といった状況である。
進捗の遅滞
進捗の遅滞は、いるタイミングが特定の曜日などに固まっていることで、各種意思決定や進捗を行うにあたって、遅滞が発生することを指す。
「来週まではいません(なので意思決定や行動ができない)」といった状況である。
間接的・暗黙的影響
次の2点はチームワークにおけるパフォーマンスについて、間接的・暗黙的な影響がある点である。
前2つの点と比べて、効果が見えにくく、定義や計測が難しいため、比較的主観による感覚論で語られることが多い領域である。
偶発性の低下
偶発性の低下は、予定していない会話や接触によって生まれる発見や協力、問題解決の頻度が下がることを指す。また、リモートワーク・テレワークを経験して、ちょっとした相談がしにくくなったといった経験はないだろうか。
ここには、そのような「ちょっとした会話のハードルが上がる」といった事象も含まれる。
ネットワーク形成の鈍化
ネットワーク形成の鈍化は、組織内での縦横斜めの繋がり(ネットワーク)の形成が弱まることを指す。
既存のネットワークの弱体化に加えて、新しいメンバーやこれまで関係性のなかったメンバー間での新規ネットワークの形成も鈍る。
ネットワークの過密性と各回路の強度は、組織文化にもよるが、そのまま組織の強みとなる要素のひとつであるため、下記サイバーエージェントの例のように、重要視する例も多い。
最適行動の積集合を上手く取る
個人のパフォーマンスが最大化される働き方はそれぞれ異なる。その積集合を上手く取った制度設計を行い、個人パフォーマンスとチームワークのパフォーマンスをバランスを取った上で最大化することが大切である。
まとめ
- 個人パフォーマンスとチームワークのパフォーマンスの最大化とバランスが大切
- バランスを欠くと各人のパフォーマンスが引き出されなかったり、スーパースター依存になる
- チームワークのパフォーマンスは2類型、4つの要素に分けて考えることができる
Twitterもやっています。よかったらフォローしてください!
一緒に働くメンバーを募集しています
「救急車のたらい回しをゼロにする」というビジョンの実現に向けて、病院向けのSaaSプロダクトおよび、医師/病院間の最適なマッチングを提供するマッチングプラットフォームを展開する会社を経営しており、創業期のメンバーを募集しています。採用情報はこちらから。興味を持っていただけた方はフォームからでもTwitterからでもお気軽にご連絡ください!