CATEGORY

PdMの仕事

  • 2020-05-31

共有でも議論でもない、合意形成の質を高める第三のアプローチ

これはなにか この記事は、ミーティングにおけるアプローチで、主流である「共有」と「議論」以外のアプローチ方法についてまとめたものである。 リモートワーク・テレワークが当社でも推奨されるようになってから、ミーティングの質を高める必要性が増した。 それを踏まえて当社でも、下記のツイートのようにミーティングの事前準備をより一層しっかりと行っていこうという方針を打ち出した。 ※実際のドキュメントはこちらか […]

  • 2019-09-04

他人との比較で生きてた人間がPMやったら他人と比べなくなった話

これはなにか また物書き習慣に入ろうと思うので、リハビリとして軽いものを書いてみる。ただのポエムです。 一年前の時点では、いまいち馴染めなかったnoteへの再挑戦でもある。 ※注) 本ポストはnoteの記事を移植しました 他人と比べない どれくらい前からなのか記憶に薄いが、不思議と他人と比べることがぐっと少なくなった。 ちょうど他人と比較することについて考える機会があって、どうやら世には他人と自分 […]

  • 2018-12-16

PdM職の細分化 3つのロール

これはなにか Product Manager Advent Calendar 2018の16日目の記事です この記事は、定義が曖昧なPdMという職種の役割を、構造的に分解した記事である。 ソフトウェアエンジニアに様々なサブカテゴリーがあるように、PdMも細分化されたサブカテゴリーがあると考えており、本記事ではPdMのサブカテゴリーを構造的に分解する。 なお、ハード面への言及に限定し、リーダーシップ […]

  • 2018-08-19

企画の議論が噛み合わなくなる4つの要因

これはなにか 企画会議などで施策の議論を行う際に、議論が噛み合わないことの要因を4つにまとめたものである。 上長、メンバー、メンター、メンティー、同僚、他部署など、バックグラウンドや立場が異なる人と議論をする際に「なぜそういう結論になるのか?」「そうですね…(話が全然伝わらない)」といったような議論が噛み合わない瞬間が発生しうる。そういった状況の背景に、なにが潜んでいるかを分解した。 PMという職 […]

  • 2018-08-13

PMの志向の3類型

これはなにか PMが持つ志向を、大きく3つに類型化したものである。 各志向には特徴があり、企画の進行フェーズに沿って、活きるフェーズ、欠けやすい視点、フォローの方法が異なる。 読まれた方が、自分はどんな志向なのかを考えるきっかけになれば幸いである。 PMの志向の3類型 なにを重視し、どういった志向なのかは、ひとりひとり異なる。 それらの志向について、下記の3つの類型に大別した。 開発志向 体験志向 […]

  • 2018-08-06

企画分析の4象限とPMに必要な分析力

これはなにか 企画にまつわる分析、およびその中でPMに必要な分析の種類についての、私見をまとめたものである。 前回、『「価値の検証」を構成する4つのステップ』で、企画のリリース後の分析についてまとめた。 上記の記事では、事後の分析のみにフォーカスしていたが、この記事にも書いたように、企画の前半のフェーズでも、分析を行うことが多いため、今回は企画のフェーズを横断して、「PMが担う分析」について書く。 […]

  • 2018-07-30

「価値の検証」を構成する4つのステップ

これはなにか 「企画における5つのフェーズ」のフェーズ5「価値の検証」の進め方をまとめたものである。 フェーズ2「解法の選択」をまとめた『「解法の選択」を構成する4つのステップ』で、「次回は『製品の実装』について取り上げる」と書いたが、フレームワークなどは、すでにわかりやすく有名な書籍が沢山あるため、本ポストではフェーズ5「価値の検証」を取り上げることにした。 今回も、これまでと同様に概要をざっく […]

  • 2018-07-23

「解法の選択」を構成する4つのステップ

これはなにか 「企画における5つのフェーズ」のフェーズ2「解法の選択」の進め方をまとめたものである。 フェーズ1「課題の選択」をまとめた『「課題の選択」を構成する3つのステップ』の続編となっているため、前回の記事も合わせてご覧いただきたい。 また、今回もわかりやすさを重視し、基礎的な内容となっているため、シニアなPMは対象読者として想定していない。 解法の選択の4つのステップ 解法の選択とは、「見 […]

  • 2018-07-14

「課題の選択」を構成する3つのステップ

これはなにか 「企画における5つのフェーズ」のフェーズ1「課題の選択」の進め方をまとめたものである。 自分が普段どのように企画を立てているのかを、一度客観的に見てみようと思い、書くことにした。 今回もバリバリのPMの皆様からすれば、至極当たり前のことしか書いていないため、そういった方のお役には立てそうにない。 一方、PMの考えに興味がある他職種の方にとっては、企画の初期フェーズの輪郭がはっきりする […]

  • 2018-07-09

PMに必要な13の能力とフェーズ別の重要度

これはなにか これはPMの能力として重要だが定義が曖昧な、PMの能力を類型化して整理したものである。 過去に、採用や能力開発の相談を通じて「PMに必要な能力とは何か」について考える機会がたびたびあり、まとめてあったものを、再編集した。 検討が甘い部分はあるが、PMの採用に携わる方、能力開発を考えている方、またはこれからPMを目指す方に、少しでも役立つと嬉しい。 本記事で取り扱うスコープ 本記事では […]