PdMの業務内容と企画における5つのフェーズ

これはなにか

Product Manager(以下、PdM)とはどんな仕事か?についての私見である。

最近、複数の知人から上記を問われることが続いたので、そういったときにポンと渡せるまとめを作ろうと思ったことがきっかけだ。

読者はPM未経験者を想定しているため、すごく初歩的で基本的なことにとどまる。
よって現場でゴリゴリ活躍しているPdM諸兄姉にとっては、得るものが少ないと思う。

「どんな仕事か?」これを説明するために「目的(=ミッション)」と「手段(=業務内容)」にわけて話したい。

PdMのミッションは?

「ユーザーの課題を特定し、解決策を実行し、KPI目標を達成すること」である。
新規プロダクトの立ち上げ、既存プロダクトへの機能追加、UI/UXの改善、CRMなど、PdMが関わる分野は多岐にわたるが基本はどれも同じである。

このミッションを遂行するために、PdMは関係各所と連携しながら業務を進める、プロジェクトのハブ、プロジェクトリードの役割を務める。

PdMの具体的な業務内容は?

ではPdMとは具体的になにをするのか?
PdMの業務は企画の進行フェーズに沿って下記のように分類できる。
ただし、開発組織の体制、業界によっては、エンジニアが担う領域も存在する。

f:id:kyosu-ke:20180630215635j:plain

企画における5つの進行フェーズ

企画を進行フェーズで区切ると以下の5つに分けられる。

  • 1.課題の選択
  • 2.解法の選択
  • 3.製品の実装
  • 4.製品の伝達
  • 5.価値の検証

抽象度が高いため、説明とともに、具体例を上げる。

1.課題の選択

ユーザーが抱える複数の課題のうち、どの課題を解決するかを決めるフェーズである。

このフェーズが一番重要だ。ここを間違えると、いくら頑張っても最終的に成果がでないという非常に残念な結果になる。

例えば、あるECサービスで購入者率(※)を増やすために施策を考えるとする。

※購入者率 = 一日の訪問者に占める、購入者の割合

そのときにユーザーが抱えうる課題は、

  • そのサービスを知らない
  • そのサービスにたどり着けない
  • 商品を探しにくい
  • 商品を比較検討しにくい
  • 希望する支払い方法がない

といった具合に、パッと思い浮かぶだけでも複数ある。
その中で、どの課題が「解決できるサイズの課題」で「解決したときに一番インパクトが大きいか」という観点で考え、解くべき課題を見極めるフェーズである。

ここでの具体的な業務は以下である。

  • ユーザーインタビュー
  • 公開統計情報を用いた調査結果の収集
  • 他サービスの調査
  • 仮設の立案
  • 行動ログデータの分析
  • 主要KPIの分析(推移・比較・割合)

2.解法の選択

「1.課題の選択」で決めた解くべき課題に対して、どうやって解決するかを考えるフェーズである。

ここでは、他サービスでの事例の引き出しや、発想の転換が必要となってくる。

例えば、「商品の比較検討がしにくく、離脱してしまう」を解くべき課題と定めたとする。
そのときの解法は、下記のように複数存在する。

  • 商品一覧の画面の情報量を増やす
  • 比較検討機能をつける
  • お気に入り画面を比較しやすいUIに変更する
  • そもそも自サービス内で比較検討をしなくても良い状態を作る

その中で、最も費用対効果がよく、速やかに、より多くのユーザーに向けた解決策になる解法を選択する。
このときの選択の観点は、コスト(インパクト(解ける度合い)だ。

ここでの具体的な業務は以下である。

  • 他サービス等での類似事例の調査
  • サービス企画立案
  • 企画のフィジビリティ調査
  • 要求仕様の整理
  • スケジュール・マイルストーン・ロードマップ策定
  • 最低限の仕様への絞り込み

3.製品の実装

「2.解法の選択」で決めた解法を実装していくフェーズである。

PMは全体の進行を管理し、最終的にローンチまで漕ぎつけることに責任を持つ。

エンジニアリング経験や開発プロジェクトマネジメント経験のあるPMはここで強みを発揮する。

ここでの具体的な業務は以下である。

  • 要求仕様の共有と認識合わせ
  • プロジェクト進行管理
  • プロジェクト進行上の課題発見と解決
  • チーム外のステークホルダーとの連携と期待値調整

4.製品の伝達

「3.製品の実装」で開発したプロダクトや機能をユーザーに届けるフェーズである。

例えば、比較検討機能を新規機能として追加したとする。
それだけではユーザーは新機能の存在にも気づかないし、ましてや利用しない。

そこで、アプリ内の通知機能などで、ユーザーに新機能が追加されたことを伝え、「比較検討機能を利用するとクーポン付与」など、利用の機会を作る。

ものづくりが好きなPdMはこのフェーズを軽視することがままあるが、製品の実装と同等かそれ以上に重要である。
また、チームによってはPdMではなくマーケティング担当が実行する場合もある。

このフェーズにおける具体的な業務は以下である。

  • アプリ内通知による機能告知
  • 各種SNS運用による機能告知
  • インセンティブの活用による機能利用促進

5.価値の検証

「1.課題の選択」で選定した課題が解決され、その結果としてKPI目標が達成できているかを確認するフェーズである。

例えば、新規実装した、比較検討機能の結果を検証する場合、
何人がPUSH通知を開封し、アプリ内の告知文を読み、その中の何人が利用し、その利用率は何%であったのかを分析する。
また、最終的に、KPIである「購入率」が上がったかどうかを検証する。

ここでの具体的な業務は以下である。

  • 検証する項目と検証の軸の選定
  • リリース直後の速報分析
  • 行動ログを用いた各種指標の分析
  • 分析チームとの連携

まとめ

PMの業務は下記の5フェーズを通じて、「ユーザーの課題を特定し、解決策を実行し、KPI目標を達成する」ことと言える。

  • 1.課題の選択
  • 2.解法の選択
  • 3.製品の実装
  • 4.製品の伝達
  • 5.価値の検証

またそれは言い換えると、プロダクトを通じて、自らの仮説を世に問い、検証する作業でもある。

プロダクトを科学し、仮説と検証を繰り返していくPdM業は、とても面白くやりがいのある仕事である。